外界のエントロピーの求め方

スポンサーリンク

外界のエントロピー

問題を解くうえで系のエントロピーと外界のエントロピーをきちんと区別する必要があります。

系のエントロピーは、

$$\mathrm{d} S=\frac{\mathrm{d} q_{\mathrm{rev}}}{T}$$

と表されますが、

外界のエントロピーも同様に表すことができます。

外界は、系と比べて、体積が大きく体積一定とみてよく、熱として与えられたエネルギーは、内部エネルギーの変化とみてよい。

内部エネルギーは状態関数であるので、その変化量は可逆・不可逆問わない。

つまり、外界のエントロピー変化は、可逆でなくても、

$$\mathrm{d} S=\frac{\mathrm{d} q_{\mathrm{rev}}}{T}$$

が成り立つということを示す。

このことは、可逆を表す下付き文字のrevをつけなくてもよいので、

$$\Delta S_{\mathrm{sur}}=\frac{q_{\mathrm{sur}}}{T_{\mathrm{sur}}}$$

が成立します。

補足 \(\Delta S\)と\(\mathrm{d} S\)は何が違うか

意外とよくわからないのが、\(\Delta S\)と\(\mathrm{d} S\)の違いです。

微小記号の\(\mathrm{d}\)は、系の変化が無限小で可逆的なときに用いられます。
一方、\(\Delta\)は、可逆・不可逆は関係なく変化量を表します。

上の式で\(\Delta S\)が用いられているのは、可逆不可逆が関係ないことを示唆しています。

 

断熱変化時の外界のエントロピー変化

$$\Delta S_{\mathrm{sur}}=\frac{q_{\mathrm{sur}}}{T_{\mathrm{sur}}}$$

この式から一目瞭然ですが、断熱変化のときのエントロピーの変化は、当然0になります。

$$\Delta S_{\mathrm{sur}}=0$$

これは、先ほど確認したように、可逆・不可逆反応に関わらず成立します。

外界が一定圧力のとき

外界が一定圧力であるとみなせるときは、\(\mathrm{d} q_{\mathrm{sur}}\)が\(\mathrm{d} H_{\mathrm{sur}}\)に等しいとみなせるため、運ばれた熱の代わりにエンタルピーの変化\(\mathrm{d} H_{\mathrm{sur}}\)を用いて良いことになります。

まとめ

・外界のエントロピー変化も、系のエントロピー変化同様に、以下の式が成り立つ。

$$\mathrm{d} S=\frac{\mathrm{d} q_{\mathrm{rev}}}{T}$$

・外界のエントロピー変化の場合は、可逆・不可逆関係なく成り立つため、さらに次のようにかける。

$$\Delta S_{\mathrm{sur}}=\frac{q_{\mathrm{sur}}}{T_{\mathrm{sur}}}$$

・断熱変化の場合は、いかなる場合も外界のエンタルピー変化は0になる。

スポンサーリンク

登録販売者を気軽に取得しましょう!

関連記事

登録販売者の資格が取りたいけど、何をすればいいの? 登録販売者の講座が受けられるオンライン講座はないの? そんな悩みをお持ちの方に登録販売者の資格を取得するのにお得なオンライン講座を紹介します。 結論から言うと、そんなあな[…]