ガソリンスタンドなどにいくと、レギュラー・ハイオク・軽油などと書かれていることが多いと思います。
どの燃料を給油するかは、車種によって決まっています。
とはいえ、何が違うのかを知っている人は少ないのではないでしょうか?
今回はレギュラーとハイオクの違いに絞って簡潔に化学的に解説いたします。
レギュラーとハイオクの違い
結論から言うと、レギュラーとハイオクの違いは
「オクタン価」によって決まります。
それではオクタン価とはなにかみてみましょう。
オクタン価とはなにか?
オクタン価というのは、大雑把に言うと、ガソリンの燃えにくさです。
というのも、純粋なガソリンは燃えやすく、いわゆるノッキングという異常燃焼が起こりやすくなっています。
異常燃焼が起こればエンジンでの急な揺れがおきたり、異音を発生させてしまいます。
そのため、純粋なガソリンに不純物を入れてこのノッキングを起こしにくくしています。
つまり、オクタン価が高いものほどノッキングがおこりづらいということです。
レギュラーとハイオクどちらがいいの?
それでは本題のレギュラーとハイオクの話に戻りましょう。
先ほど、レギュラーとハイオクの違いはオクタン価で決まります。
そしてオクタン価が高いほどノッキング(異常燃焼)が起こりにくくなります。
レギュラーと、ハイオク、この二つを比べた時、オクタン価が高いのは「ハイオク」の方です。
しかし、ここで注意していただきたいのは、あくまでも給油するときには自分の車種にあったものを選ぶ必要があると言うことです。
車はそれぞれレギュラー車、ハイオク車など、燃料が規定されていることが多いので、それ以外の燃料を補給してしまうと、異常現象が起こる場合があります。
オクタン価が高ければ、ノッキングはおこりづらいというのはあくまでも一般論の話です。
必ず、自分の車種にあったものを選びましょう。
まとめ
・レギュラーとハイオクの違いはオクタン価で決まる。
・オクタン価が高いほどノッキング(異常燃焼)がおこりづらい。
・ハイオクの方がオクタン価が高いが車種にあったものを選ばないと逆効果